健康情報 短時間睡眠の弊害 多くの方が、暑さのために寝苦しい夜を過ごしていらっしゃるのではないでしょうか。私は若いころから長く寝ても6時間くらいで、それに加えてこのところの暑さのため、エアコンを使っていても睡眠の質が落ちていると感じています。長く寝ていられない私は以前... 2023.08.03 健康情報
健康情報 ピンピンコロリは最悪な死に方? 常々ピンピンコロリと死にたいと思っていた私は、関心を持って次の記事を読みました。亡くなった時に「昨日まで元気だったのに」「家族に迷惑かけずに亡くなったのね」などと言われるだろうと思い、私はピンピンコロリと死にたいと思っていたのです。義父も実... 2023.08.02 健康情報
健康情報 ハチに2回刺されると ハチに2回刺されると危険だということを私も聞いたことがあり、考えていた危険な理由が正しかったことが次の記事からわかりました。記事には、危険な理由として次が書かれていました。2回目以降に刺された時は注意が必要です。ハチの毒が体内に入ると、ハチ... 2023.07.29 健康情報
健康情報 2型糖尿病予防にビタミンK1 我が家でも主人の父が糖尿病から腎不全になって、長い透析生活を送りました。そのため、主人も糖尿病の怖さを知ってはいるのですが、体質も義父と似ていますし、体重が少しでも増えると糖尿病のリスク指標となるHbA1cが上がってしまいます。2ヶ月に一度... 2023.07.26 健康情報
健康情報 熱中症、若い方も油断しないように 私の住む地域でも、今日の最高気温が36℃、明日は37℃の予報が出ています。我が家は車の横行が多い道路に面していて、救急車のサイレンの音を一日に何度か耳にしますが、ここ数日はその回数も多くなっています。全てが熱中症患者さんではないかもしれませ... 2023.07.25 健康情報
健康情報 子育て世代に帯状疱疹増加 次の記事を読みました。近年、メディアでも取り上げられていますので、帯状疱疹という湿疹をご存じの方も多いと思います。帯状疱疹の原因となるのは水ぼうそうと同じウィルスで、記事には次の説明が書かれていました。水ぼうそうと同じウイルスが原因です。幼... 2023.07.24 健康情報
健康情報 「徹夜」が及ぼす健康被害 60代を過ぎてからは徹夜もできなくなりましたが、次の記事を読むまでは一晩の徹夜が身体へ与える影響の大きさを考えたこともありませんでした。記事には次が記されていました。スウェーデン・ウプサラ大学の神経学者と健康問題を20年追ったヘルスジャーナ... 2023.07.22 健康情報
健康情報 夜間のトイレ 70代になってから、私も夜中に尿意で目が覚めるようになったため、次の記事のタイトルが気になって読み始めました。記事に次が書かれていました。夜間頻尿に悩む人は、年齢が上がるほど多く、日本排尿機能学会が2002年に行った調査によると、60代では... 2023.07.18 健康情報
健康情報 ヘルパンギーナ流行中 多くのメディアで報道されていますので、ヘルパンギーナという言葉を耳にした方もいらっしゃると思います。ヘルパンギーナは乳幼児を中心に感染する夏風邪の一つですが、大人が感染する場合もあります。そのようなヘルパンギーナについて、わかりやすく書かれ... 2023.07.11 健康情報
健康情報 認知症を予防する食生活とは・・・ タイトルから内容が気になって、次の記事を読みました。読み終わってみると、特に真新しい情報もありませんでしたしかしながら、認知症についてわかりやすい説明があり、予防法としては適切だと思えることが書かれているため、シニアの方はもちろんですが、ご... 2023.07.08 健康情報