いろいろ

台風

会社のお盆休みに、旅行や帰省などの計画を立てた方は多いのではないでしょうか。そのような方々はもちろん、多くの方々がお盆に本州を縦断するであろう台風7号の進路が気になっていらっしゃることと思います。私は出かける予定もないのですが、台風の進路が...
健康情報

携帯扇風機、使用の際の注意

猛暑ですから、外出の際等に携帯扇風機をお使いの方も多いと察します。次の記事は偶然に目に留まったのですが、私も気づかなかった使用の際の注意などが書かれていましたので、皆様にも情報として紹介させていただきます。記事には次が書かれていました。気温...
健康情報

死亡率が上がる食品

2ヶ月ほど前に次の投稿をしましたが、昨日見つけた記事を読み、減塩を続ける意味を更に強く感じました。今回読んだのは、次の記事です。上記事には公衆衛生学者・林英恵さんの最新刊『健康になる技術 大全』より一部を抜粋・編集して日本人の「食」で気をつ...
いろいろ

一輪のユリ

今朝、ゴミを持ってゴミ集積場に行った際、「あら、こんにちは」と言いそうになりました集積場の囲いの上から、ユリの花が私の方を向いていたのです。ゴミを囲いの中に入れて、顏を上げた際にユリの花に会いました。ほんの僅かな隙間に生えているため、人工的...
健康情報

短時間睡眠の弊害

多くの方が、暑さのために寝苦しい夜を過ごしていらっしゃるのではないでしょうか。私は若いころから長く寝ても6時間くらいで、それに加えてこのところの暑さのため、エアコンを使っていても睡眠の質が落ちていると感じています。長く寝ていられない私は以前...
健康情報

ピンピンコロリは最悪な死に方?

常々ピンピンコロリと死にたいと思っていた私は、関心を持って次の記事を読みました。亡くなった時に「昨日まで元気だったのに」「家族に迷惑かけずに亡くなったのね」などと言われるだろうと思い、私はピンピンコロリと死にたいと思っていたのです。義父も実...
花の名称

今年のサルスベリ

↓のサルスベリの花は、2日前のウォーキング時に写したものです。毎日早朝に歩くルートでは、7月上旬からサルスベリの花が目に留まるようになりました。白い花が多いですが、濃いピンク色の花もあります。それらの見頃の時期の花を写したいと思っていたので...
健康情報

ハチに2回刺されると

ハチに2回刺されると危険だということを私も聞いたことがあり、考えていた危険な理由が正しかったことが次の記事からわかりました。記事には、危険な理由として次が書かれていました。2回目以降に刺された時は注意が必要です。ハチの毒が体内に入ると、ハチ...
いろいろ

1人暮らし女性に警鐘

次の記事を読みました。タイトルから内容は察していたのですが、思っていた以上に用心しなければならない現状にゾッとする思いさえ感じました。記事に次が書かれていました。絶対にやめて。女の子は仕事帰りに駅のそばのコンビニで1人分のアイスを買わないで...
健康情報

2型糖尿病予防にビタミンK1

我が家でも主人の父が糖尿病から腎不全になって、長い透析生活を送りました。そのため、主人も糖尿病の怖さを知ってはいるのですが、体質も義父と似ていますし、体重が少しでも増えると糖尿病のリスク指標となるHbA1cが上がってしまいます。2ヶ月に一度...
タイトルとURLをコピーしました